環境・生物資源研究会

目的 環境、生態系、生物資源という多領域に渡る分野の学術的研究を行うとともに、一般の人々と広く情報・意見の交流を図ることを目的としている。
活動内容
研究会主催の勉強会,シンポジウムを年に各一回程度開催する。陸と海の両圏を一つのつながりとして扱い得る場をつくり,陸海域の環境、生態系、生物資源に関しての研究交流や環境教育、一般の人々との幅広い意見・情報交換を図ることで、様々な分野の人々が繋がることができる場を提供する。
詳細は入会申込からご確認ください。
年会費 入会金:無料 年会費;無料
入会資格
海および陸が果たしている本来の役割に対して興味をお持ちのかた。
日本海水学会会員でなくても入会できます。
一般の方も歓迎します
  申込書に必要事項をご記入の上、以下のいずれかの方法でお申込下さい。
申込
日本海水学会 環境・生物資源研究会 
  総務幹事:野田 寧(NODA Yasushi)
・郵送 :〒256-0816 神奈川県小田原市酒匂4-13-20
      (公財)塩事業センター海水総合研究所
・FAX :0465-48-6242
・E-mail : marine_ecobio@swsj.org
      「@」はスパム対策のため大文字に変換しております。

セミナー         

一般の方々を対象としたセミナーや勉強会を年1回程度開催しています.

過去のセミナー等

平成25年度セミナー平成26年度セミナー平成27年度セミナー

小豆島の創生を考えるシンポジウム

2017_3_ecobioSEMINAR.docx; 28年度セミナー(勉強会)を開催いたします.

特集号            日本海水学会誌 70巻4号に掲載されました.  目次

 

おしらせ     平成30年度シンポジウムを開催します

3月11日(2019)月曜日です.海水資源環境研究会に協賛していただいております。

201903海水学会研究会会告(環境・生物資源研究会)最終.doc