主催 | 日本海水学会 海水資源・環境研究会 |
共催 | 日本海水学会 環境・生物資源研究会 |
協賛 | (一社)エネルギー・資源学会、(公社)化学工学会、(公社)環境科学会、環境技術学会、(一社)環境資源工学会、(一社)資源・素材学会、(一社)水素エネルギー協会、(公財)ソルト・サイエンス研究財団、(一社)電気学会、日本環境学会、日本微生物資源学会、日本微生物生態学会、日本腐食物質学会、(一社)日本粉体工業技術協会 晶析分科会、(一社)日本膜学会、分離技術会、(一社)膜分離技術振興協会(いずれも予定) |
日時 | 2025年6月5日(木)13:30~17:10 |
会場 | オンライン開催(Zoomを使用予定) ※参加者には、5月30日(金)頃に参加方法をメールにてご連絡いたします。 |
概要
13:30-13:40 | 開会挨拶と連絡事項 | 日秋 俊彦(海水資源・環境研究会 代表) |
13:40-14:30 | 海水を用いた電解水素製造における塩素/酸素選択性の制御 | 遠藤 宣隆 氏(山口大学大学院 創成科学研究科) |
14:30-15:20 | 地下かん水由来のフルボ酸と極限環境微生物の活用(仮題) | 矢沢 勇樹 氏(千葉工業大学工学部 応用化学科) |
15:20-15:30 | 〈休憩〉 | |
15:30-16:20 | 製塩苦汁から得られる塩化カリウムの高純度化に関する検討 | 正岡 功士 氏(公益財団法人塩事業センター 海水総合研究所) |
16:20-17:10 | 半透膜濃縮を利用したCO2固定化方法の開発 | 平田 一弘 氏(住友重機械工業株式会社 技術研究所 環境エネルギー技術部エネルギーG) |
申込方法(申込締切:5月30日(金)、定員100名)
事務局の負担軽減のため、「学会バンク」のマイページの「セミナー/イベント情報」から参加申込をお願いいたします。
学会バンクのアカウントをお持ちでない方は、 学会バンクトップぺージ で「海水資源・環境研究会」と検索し、入会申込(年会費無料)※ を行った後、参加申込をお願いいたします。学会バンク利用方法の詳細は、こちら をご覧ください。パスワードを忘れた方は、こちら の手順でパスワードリセットを行ってください。
セキュリティの都合などで学会バンクをご利用いただけない場合は、氏名、所属、連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)を明記の上、以下の連絡先までメールでお申込ください。
※「日本海水学会」への入会申込ではございません。弊会は、日本海水学会会員ではない方でも入会できます。
参加費
一般2,000円、学生無料
支払方法(支払締切:5月30日(金))
<学会バンクから参加申込された方>
申込承諾後に学会バンクのマイページからクレジットカードまたは銀行振込(ネットバンキング)にて、参加費のお支払いをお願いいたします。上記以外の方法(ATM、窓口など)でお支払いされる場合は、申込承諾後の自動返信メールに記載の弊会指定口座に直接、お振込みください。
なお、振込手数料は、学会バンクでクレジットカード支払いをされた場合のみ、弊会で負担いたします。その他の方法(ネットバンキング、ATM、窓口など)でお支払いをされた場合、申込者負担でお願いいたします。
<メールで参加申込をされた方>
申込承諾後に弊会指定口座をご連絡いたしますので、当該口座に直接、お振込みください。なお、振込手数料は、申込者負担でお願いいたします。
領収書の発行
学会バンクで参加費をお支払いいただいた方は、マイページから領収書(宛名:申込者氏名または空欄)をダウンロードできます。
ご希望の宛名(会社名など)がある場合などは、6月6日(金)までに 依頼フォーム よりご依頼ください(推奨ブラウザ:Google Chrome)。6月13日(金)までにPDF形式の領収書をメールにて送付いたします。Googleフォームをご利用できない場合は、以下の連絡先までメールにてご依頼ください。
連絡先
公益財団法人塩事業センター 海水総合研究所(担当:加留部、邑上)
shigen◎swsj.org(メール送信の際、◎は@に変えてください。)
0465-47-3161