主催 | NPO法人 JDA協会 |
後援 | ⽇本海⽔学会他 |
開催日時 | 2025 年12 月2 日(火)13: 00~17:30 |
場所 | 対面 (ワイム貸会議室・お茶の水 A 会議室) & WEB 会議(Teams) <ハイブリッド開催> |
フォーラムのテーマ | 「国内外の水課題への挑戦」 ー世界水ビジネス・国内上下水道の取組・水処理新技術・超純水製造・海水淡水化プラントー |
フォーラムの参加費 | 会員 法人又は個人会員・後援団体会員12,000 円、非会員 24,000 円、学生1,000 円 (参加費は消費税込みです。また当協会は「適格請求書発行事業者」ではありません) |
懇親会参加費 | 未定 |
参加登録締切 | 11⽉19⽇(水) |
プログラム
12:30 | 受付 A 会議室内 |
13:00~13:05 | 注意事項・開会宣⾔ |
13:05~13:10 | 開会挨拶(NPO法人 JDA協会 理事⾧ 岩橋英夫) |
13:10~14:05 | 「世界水処理市場の将来展望」 吉村 和就 氏(グローバルウォータージャパン代表) |
14:10~14:50 | 「上下水道の一体化行政と流域総合水管理や分散型システム等の取組について」 水橋 正典 氏(国土交通省上下水道審議官グループ 大臣官房参事官(上下水道技術)付 調整官) |
14:50~15:10 | 休憩 |
15:10~15:50 | 「ポストROの新技術- 圧透析用モザイク荷電膜の開発」 比嘉 充 先生(山口大学 大学院 創成科学研究科教授) |
15:55~16:35 | 「半導体製造のための最先端水処理技術」 川田 和彦 氏(オルガノ株式会社 技術開発本部 開発センター 企画管理部) |
16:40~17:20 | 「福岡海水淡水化センター20 年の運転実績と今後に向けて」 廣川 憲二 氏 (福岡地区水道企業団 施設部 海水淡水化センター 所⾧) |
17:25〜17:30 | 閉会挨拶(NPO法⼈ JDA協会 理事⻑ 岩橋英夫) |
17:30 | 終了宣⾔ |
17:45〜19:45 | 懇親会 (会場:カプリチョーザ 御茶ノ水ソラシティ店) |
詳しくは NPO法⼈JDA協会HP をご覧下さい
注意事項
- JDA協会のHP、イベント欄のJDAフォーラム申し込みページからお申し込み下さい。
会費種別を選択し、会員・後援団体会員を選択された場合は、所属団体名を記入下さい。
会費種別入力ののち、参加方法(対面またはリモート)を選択ください。対面ご希望の方は会場の都合により、先着90 名に限らせていただきますのでご了承下さい。 - 当日・会場での参加登録はありません。フォーラムおよび懇親会の参加登録と参加料支払いは事前にお願いします。
- フォーラム終了後アンケートへの回答をお願いします。会場で配布する用紙(会場で回収)あるいはWebで記入・回答ください。