主催 | 分離技術会 |
協賛 | 日本海水学会ほか |
日時 | 2025年3月28日(金) 10:00~16:30 |
場所 | 東京農工大学 小金井キャンパス BASE本館 1階 講義室1 (案内図 18 番の建物) 案内図 |
有機合成プロセスの分離精製のための結晶化、品質を高度に作り込んだ固体材料創製での結晶化など、結晶性物質を取り扱うプロセスとその応用範囲は多様化してきています。その中で、結晶多形を代表とする結晶形に係わる課題は、結晶粒子群の安定製造や、堅牢な特性を確保するために重要な位置付けとなっています。 また、最近では、共結晶、溶媒和物や塩についても多成分の結晶形として注目されており、これらの結晶形についても、より精密な特性評価技術や製造技術が必要とされてきています。
そこで、本講演会では、結晶形の作り込み技術としての晶析操作、そして、様々な結晶形の特性評価技術にスポットを当て、基礎的な考え方からその応用技術まで、実例を交えて紹介します。
講演
※ 講演タイトルは、変更になることがあります。
1. 10:00-10:50 | 「結晶多形など結晶形の作り込みのため晶析操作の基礎」 粒子群特性としての結晶形の作り込みについて相図を用いた基礎的な考えを紹介 | 東京農工大学 滝山 博志 氏 |
2. 10:50-11:50 | 「結晶多形の制御とスケールアップの事例紹介」 結晶多形現象とその制御について事例を交えて紹介 | アステラス製薬(株) 竹口 和宏 氏 |
― 昼休憩 ― | ||
3. 13:20-14:20 | 「溶液法による共結晶の選択的晶析と粒子群特性制御」 多成分相図に基づく溶液法を用いた選択的な共結晶析出についての手法を紹介 | 千葉工業大学 工藤 翔慈 氏 |
4. 14:20-15:20 | 「結晶形に関する課題と対応事例紹介」 安定形結晶の選定と塩や溶媒和物など多成分系の結晶形についての課題や対応事例 | スペラファーマ(株) 山野 光久 氏 |
― 休憩 ― | ||
5. 15:30-16:30 | 「結晶構造解析の基礎と最新技術」 X線回折による結晶のパッキング分析と最新技術を紹介 | (株) リガク 佐々木 明登 氏 |
※ 終了後、講師を交えた名刺交換会(16:30~17:30)を開催します。是非ご活用、ご参加ください。
参加者の声
前回第16回参加者からは次のような感想を頂いています。
- 内容が深く広く大変勉強になりました。実例紹介や動画などで分かりやすく講演して頂き、有難かったです。
- 業務検討で持っている視点とは別角度で晶析について知ることが出来、今後の業務に生かしていきたい。
- Topic に一貫性があるので情報収集しやすい。
- 理論から実践まで幅広い内容を聞けたので、だいぶ視野が広がりました。今後の弊社の晶析プロセスの検討に活かしていきます。
- アカデミックな考え方と、企業で実際に検討している内容の両方が紹介されたので大変有意義でした。
参加費
会員・共催・協賛団体会員︓20,000円,学生︓5,000円,会員外︓30,000円 同時入会︓25,000円。
学生を除き、参加費には新刊書籍「晶析の基礎と実践」(贈呈)が含まれます。
ただし、申込時に限り、同シリーズ下記書籍1冊と変更できます。参加申込時の備考欄に変更希望の書籍をご記入下さい。
B 「改訂 分かり易い晶析操作」 C 「分かり易い結晶多形」
D 「分かり易いバッチ晶析」 E 「分かり易い貧溶媒晶析」
なお、各書籍の目次は本会WEBページの「出版物」でご確認いただけます。
※参加費は前納にて郵便振替または下記銀行にお振込みくださいますようお願い申し上げます。
郵便振替 ︓00100-9-21052 口座名 分離技術会
みずほ銀行︓神田支店 普通預金 1010899 口座名 分離技術会
申込先
参加ご希望の方は分離技術会ホームページの申込フォームからお申込下さい。
分離技術会ホームページ
申し込み締切日 2025年3月18日(火)
※参加人数によっては開催を見送ることもあります、あらかじめご承知おき下さい。
講演テキスト
講演会の1週間前を目処に、テキストのダウンロード先をご案内いたします。事前にダウンロードして頂きご持参下さい。構内のWiFiはご利用頂けませんので、ご注意下さい。
なお、冊子体のテキストの用意はありません。
お問い合わせ先
分離技術会事務局
〒214-0034 川崎市多摩区三田1-12-5-135 TEL: 044-874-0337
jimu◎sspej.gr.jp(メール送信の際、◎は@に変えてください。)
ウェブサイト